こんにちは、Takaです。
最近中古価格が段々と下がっていき、
かなりお求めやすい5Dmark4。
中古価格をご覧ください。
とりあえず、一番初めのカメラとして5Dmark4を購入する方多くなりそうですね。
この価格なので、中古市場での需要が増えそうです。
今回は5Dmark4のデメリット3つ、ということで話していきます。
正直、5Dmark4を使用していて基本的にメリットしか感じておりません。
現に、5Dmark4を買って感じる良い部分がデメリットを遥かに超えているので、良い買い物をしたと思ってます。
でも使っていて感じる良くない部分もあるので、
機能的な面で「この部分が良くないな」とか、
5Dmark4を購入してしまうと「今後こういった部分でデメリットになるよね」というような先のお話も出来ればと思います。
この話は特に「カメラ選び」に後悔してしまう原因にも繋がる内容なので、有益だと思います。
✅YouTube版も公開しています
動画で見たい方は、YouTubeからどうぞ。聞き流しで確認できます。
この記事はこんな方におすすめです。
5Dmark4の購入の検討を進めている方におすすめな記事です。
自分の撮影スタイルに照らし合わせて、
使いこなせるかどうか判断してもらい、購入の検討材料となるよような動画となります。購入前に読んで頂けますと幸いです。
5Dmark4のデメリット3選
①液晶モニターが固定されている(電子ビューファインダーではない)
これはもう力説させてください。
正確には電子ビューファインダーではないとも言い換えできます。
詳しく説明しますね。
そもそも、5Dmark4の液晶モニターが動かないです。
何故これが良く無いのかを説明すると、「撮影方法」のしやすさがかなり変わるからです。
例えば、ローアングルで撮影する場合にかなり足元を狙うのであれば、「カメラの位置」はこうなりますよね。
でも、 液晶モニターに画面が固定されているので、この角度で撮影したら、どんな写真が映るのかを確認するために、
カメラの位置を「動かす」手間が生まれるんですね。
せっかくこの角度よかったの、確認をするための動きで結局最適な角度が決めづらい。じゃあそれを防ぐための解決策は、こうやって撮影をするしかないんです。
撮影をするにあたり、床や地面に自分の体を持ってきて撮影をするしかない。
でもこれが例えば、
・5dmark4が光学ファインダーで電子ビューファインダー
・液晶モニターがバリアングル、もしくはチルド式
であれば、この撮影の手間が一瞬で解決できます。
光学ファインダーであることは、メリットでもありデメリットとなる難しい部分ですね。ちなみにはこれは、ハイアングルでの撮影でも同様ですよ。
上から下に俯瞰して撮影をしたい場合、腕を伸ばして撮影すると、中々位置や角度が決まらないので、脚立とかを使って撮影をしたりもします。
こういった撮影の方法に影響を与えるということで、デメリットの部分とさせて頂きます。
②RFシステムへの移行が遠のく
これも難しい部分ですね。
長所でも短所でもあるので。。。
詳しく説明します。
Canonが今後展開していく領域は、RFシステム、つまりRFマウントのレンズの開発なんですね。
RFマウントは、2018年10月に発売された、キャノンのフルサイズミラーレスカメラ「Canon R システム」のために作られた新しいレンズマウントです。
1980年代に発表された「EFマウント」のように、現在でも多く使われている従来のCanon 一眼レフ・一眼レフデジタル用マウントとは全く異なるレンズマウントです。
ここで押さえておかなければならないので、5dmark4をEFマウントです。
一度EFマウントのボディを買ってしまうと、
今後はそのボディを使い続ける限り、ずっとEFマウントを使うことになります。
それにより、Canonが新しく開発を進めている領域の「RF」マウントが遠のいてしまうよ、ということなんですね。
つまり、canonの今後新しく出てくる「EFマウント」のカメラやレンズの購入のハードルが上がってしまいます。
でも、この部分は一見デメリットに感じるかもしれませんが、メリットの要素も多分にあります。
僕はどちらかというと、メリットに捉えているので、そこが気になる方は僕の記事も見てくださると幸いです。
最初にカメラを買って、使い続けてどんどんレンズも欲しくなって購入して、その後に新しいカメラを買おう!と思ったら、今までのレンズが勿体無いので、そのレンズが使えるボディにしよう、っていうカメラ選びの難しさはありますよね。。
③重い
ここはサクッと説明します。
5d mark4は
150.7×116.4×75.9mm、重量は約890g
他のカメラと比較すると、
- α7 III 約565g
- EOS R5 約738g(バッテリー、カードを含む)/約650g(本体のみ)
こう見ると、sony機種って軽いですね。
カメラの重さがどれだけ負担になるかは、一度普段の撮影スタイルと照らし合わせて検討した方がいいかもしれないです。
コメント